哲学対話とは・・・
1つのテーマに対して、年齢、世代、性別、職業、国、文化など、バックグラウンドが異なる様々な人々がともに対話をすること
哲学対話ルール・・・
①ボールを持っている人だけ発言していい
②何を言ってもいい
③他人の発言を笑ったり茶化したり否定したりしない
④発言せず、ただ聞いているだけでもよい
⑤話している人のことに耳を傾ける
⑥結論はなくてもいい、話がまとまらなくてもいい
⑦途中で意見を変えてもいい、分からなくなってもいい
⑧知識ではなく、自分の経験にそくして話す
[日時] 7月8日(土) 14:00〜16:00
[開催場所] 池袋駅近くのダンススタジオ
※参加者様のみ住所を伝えます
[定員] 主催入れて8名程度
[参加費] 600円
[参加方法] ↓申込フォームからお願いします
Twitterのメッセージでの申込も可です。
[当日の流れ]
自己紹介
↓
話したい内容を紙に書く
(1テーマにつき1枚、1人1〜2個まで)
↓
多数決で3つテーマを選出
↓
提案者からボールを持ち発言
↓
話したい人は挙手
ボールを持っている人が次に話してほしい人へボールを渡す
↓
繰り返し
(1テーマにつき20~30分程度)
※哲学対話終了後、希望者のみで近所で開催している鬼子母神夏市に行こうと思います
https://www.elitz-ikebukuro.jp/kishimojin-natsuichi2023/
注意事項!
1、会の最中は禁煙です。
2、キャンセルは前日までにご連絡ください。連絡なしの不参加、開始時間過ぎてキャンセル連絡をされた方は、次回以降の参加をお断りする場合がございます。
3、参加申込時点で、遅刻が決定している方は参加をご遠慮ください。突発的な事情での遅刻は問題ございませんが、必ず連絡をお願い致します。
4、下記の行為は厳禁です。イベント終了後でも、発覚した場合には次回参加をお断り致します。
・宗教・政治団体への勧誘
・自身の扱っているサービス・商品の宣伝や販売(相手の同意があれば可とします)
・セクハラ行為、迷惑行為
5、参加が相応しくないと判断した方は、次回参加をお断りする可能性がございます。
0コメント