11/23 第3回くつろぎ茶話会 終了レポート

11/23(木祝)に開催した
茶話会の終了レポートです。
 
テーマ:『働く』
開催日:2023年11月23日(木祝)
時間:10:00~12:00
開催場所:池袋駅周辺のカフェ
人数:7名
 
今回で3回目の茶話会でした。
毎度のテーマは、読書会で頻出したワードや盛り上がった話題、個人的に思いついた内容をテーマにしております。
 
日頃の愚痴、誰かに話したいこと、誰かに聞きたいこと、誰かに聞いて欲しいことなどを参加者同士で話す会、つまりひたすら「雑談」をする会なので、何の学びも無く、何も解決せず、ひたすら誰かと話して(もしくは聞いて)、楽しかったなと思えたら幸いの2時間です。
 
今回のテーマである「働く」ですが、
最近行った整体院と歯医者に、歯のくいしばりを指摘されてたことで思いつきました。

顔と顎と首筋の筋肉がかなり凝ってますねー
(髪型だけ田中圭似の整体師から)

噛みしめが原因で、歯がすり減って歯茎が落ちてますよー(眼鏡だけアンジェラ・アキ似の歯科衛生士から)

と言われ、皆一様に原因は「ストレス」にあるとのこと。ストレスから、仕事中や就寝中に歯をくいしばっているのでは?との指摘でした。
 
相撲好きの同僚から聞いた「相撲取りは試合中に歯を食いしばって歯が折れる」という話を思い出し、一体私は誰と何と戦っているのか?世間か?仮想敵国か?ゾンビ襲来のシミュレーションか?と不安になりました。
 
とりあえず、ストレスの原因は仕事しか思いつかないので、思いのほか頑張って仕事をしていたんだなと、ちょっと驚きました。
 
あと数十年は働かないといけないことに悲観しつつ、他のひとは働くことについてどう考えているのか気になったため、折しも勤労感謝の日にこの茶話会を開催しました。
 
会の進行は、下記の疑問を中心に進めました↓

・いまの働き方について、辛いところ良いところ
・なぜ現在の仕事につこうと思ったのか
・どんな仕事、もしくは働き方をしたいか
・総じていまの仕事は自分のあっているか
・これから何がしたいか
 
▪️参加メンバー 
・社会人経験●十年目、営業職から事務職へ転職経験あり
・社会人経験●十年目、現在は法律系事務職、様々な職業の経験あり
・社会人経験●十年目、営業職
・社会人数年目、SE職、新卒で入社した会社を退社し転職したばかり
・社会人経験●年目、理系専門職
・社会人経験●年目、IT系専門職
・社会人数年目、広報企画職、新卒で入社した会社を退社し転職したばかり
 
▪️お話した内容(抜粋)
《テレワークについて》
※なぜか最初からテレワークの話題盛り上がりました
・他の人が何をやってるか不明なまま仕事が進む
・誰とも話さなくなるため、交流や会話が減る
・なんでも自己完結してしまう
・分からないことを聞きにくい
・テレワークは楽だが光熱費がかかる
・通勤時間が無駄、引きこもり体質なので、全日テレワークにして欲しい
・会社に行きたい派、家で一人で仕事するのは向いてない、会社の行き帰りに買い物したい
・そもそも客先に常駐なので同僚と話をしない
・コロナ化での入社、入社してからフルリモートだったため、先輩・同僚と直接話す機会がなく、自分は何かの役にたっているのか?成果が出せているのか?不安になり病み気味になった
・いまだにフルリモートの後遺症に悩んでいて、たまに無になる時がある
 
《現在の仕事について》
・出張が多く、このまま体力的に続けられるか不安
・自分の専門がニッチすぎて転職が難しい
・会社の利益やお客様のためと言われるが、自分の任された仕事を最大限こなせばそれでいいのではないか
・正直、会社にもお客様にも興味がない
・愛社精神は誰も持っていないが、数年たてば持っているように振舞える
・責任のあるポジションには興味がない
・日本の食糧危機問題について数年前から何も変わっていない、近い将来、今までと同じような食糧供給は難しくなる
・外国人労働者はもう日本を見放している
・20代は自分は何が向いてて、何が出来るのかを見極める時期、自己投資は大事
・これが出来れば大丈夫なものを見つけたい
・転職することにすごく抵抗があった
・会社はいる時間が長いから、周りの環境など色々ことについて気になってしまう
・働くことは生きること

《これからの働き方について》
・営業職は会社に帰属する部分が大きいのでフリーランスは難しい
・法律系の資格を持っているのでいざというときは開業もあり
・海外移住は憧れる
・管理職を打診されているが、なった後の激務を考えると二の足を踏んでまう
・いつも定時で帰りたい
・残業が多いのを何とかしたい
・結婚を予定しているが、共働きでの子育てについて不安
 
かなり抜粋でしたが、以上こんな感じでした。
 
集まったメンバーは、年代や性別や職種がバラバラで、社会人経験年数もかなり差があるため、色々な意見を聞くことができました。
 
また身近なテーマが見つかったら、茶話会を開催したいと思います。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

※写真撮り忘れましたので、前回の写真です

くつろぎ読書

2015年3月発足。月1~2回程度、都内各所で読書会を開催しております。場所は、貸し会議室・喫茶店・絵本カフェ・BOOKカフェと様々です。 定期的に、本屋さんめぐり、街歩きと読書会を合わせた「おさんぽ読書会」をやってます。2019年から「哲学対話」を始めました。ご質問はこちらへお願いします【kuturogidokusyo@yahoo.co.jp】

0コメント

  • 1000 / 1000