3/30 第141回くつろぎ読書会 終了レポート

3/30(日)に開催した、課題本読書会の終了レポートです。


課題本:『ロイヤルホストで夜まで語りたい』
開催日:2025年3月30日(日)
時間:11:00~13:30
開催場所:都内のロイヤルホスト
人数:6名


SNSで話題になっていたので手に取ったのがきっかけです。『ロイヤルホストで夜まで語りたい』は、作家さんたちのロイヤルホスト愛に溢れていて、料理の描写がものすごく美味しそうで、これを読んだ人はほぼ100%行きたくなるなと思い、この本を課題本にしてロイヤルホストで読書会をすることにしました。


≪注文した料理≫

・コスモドリア、オニオングラタンスープ&ドリンクバーセット、ホットファッジサンデー

・ビーフジャワカレー、ドリンクバー、キャラメルナッツブリュレ

・ロイヤルオムレツ、オニオングラタンスープ&ドリンクバーセット、ホットファッジサンデー

・ロイヤルオムレツ、ドリンクバーセット、苺とピスタチオのケーキ仕立て

・アンガスサーロインステーキピラフ、ドリンクバーセット、苺とピスタチオのブリュレパフェ

・シェフサラダ、オニオングラタンスープ&ドリンクバーセット、ヨーグルトジャーマニー


≪全体の感想≫

・近くにロイヤルホストがなかったため、今まであまり行く機会がなかったせいか、たまに行った時も王道のハンバーグばかり注文して、カレーやドリアやサラダはあまり気にしていなかった。フェアに関しては1度も行ったことがなかった(というかほぼ知らなかった)ので今度チャレンジ予定。

・高橋ユキ先生や、能町みね子先生の「#ロイヤルホストを守る市民の会」にを以前からフォローしている。ロイヤルホストは作家さん向きなのでは?
以前福岡に住んでいたころがあるが、ロイヤルホストが多かった。さすが本拠地。

・引っ越して、ロイヤルホストが家から近くなり、よく行くようになった。
メニューはどれも美味しい。いまではゆっくりするならロイヤルホストにしている。

・以前旅先でロイヤルホストに行った際、コップが少し欠けていた。
店員さんに伝えたところ、プチデザートをつけてくれた。こういう心配りが嬉しい。

・家の一番近くのファミレスがロイヤルホストだったので、学生の時は深夜バイトをしていた。当時は24時間営業だったので閉店のアナウンスがなかった。
この本はアルバイトしていた時のことを思い出したり、共感ポイントが多い。

・朝井リョウさんのエッセイがとても良い。最初はチャラい感じで始まり、最後はいい話でまとめている。

・執筆者の人選が気になる。ロイホで打ち合わせする人つながりで執筆依頼をしたのか?

・とにかくトロピカルアイスティーが飲みたくてきた。

・インドフェアの時は店内にインド音楽が流れていた。そうなるともうカレー以外は食べられない。

・昔からロイホのパフェは断トツ美味しい。コンフレークでごまかしていない。ソフトクリームではなくアイスを使っているところが良い。

・ファミレスの中でロイホのハンバーグは断トツ美味しい。和風ハンバーグ好き。

・朝食ビュッフェがすごい。モーニングのレベルが高い。

・台湾に行ったとき、台湾のロイホに行った。その時に初めてジャンバラヤを食べた。

・ロイホは他のファミレスと違って学生だけの集団がいない気がする。

・とんかつ慕情が引き合いに出されていて妙に納得。


≪読んで食べたくなったメニュー≫

・コスモドリア

・オニオングラタンスープ

・パンケーキ

・ジャワカレー

・黒×黒ハンバーグ

・トロピカルアイスティー

・ホットファッジサンデー


≪気に入った箇所≫

P111

フルーティーで香り高い。予想に反して、甘くない。食事と一緒に飲んでも、料理の味を邪魔しない。「トロピカルだね・・・・!」「トロピカルでしょ」「パラダイスだ・・・・」「パラダイスなのよ」と、勧めてくれた友人と頷き合う。ドリンクバーでおかわりした後、ペットボトルを買って帰った。


P115 美味しんぼ11巻 とんかつ慕情のくだり

「僕にとってはそれがロイホやな。好きなときにロイヤルホストに来られるくらいの経済力を維持していたい」(中略)そんな気持ちでときどき、小さな贅沢をするために、気負わずに足を運べるくらいでいたい。


P14

ロイヤルホストでは試験勉強をしたし、打ち合わせをしたし、デートをしたし、黙々とひとり飯をしたし、友達の失恋話を聞いてふたりで号泣もした。まるで帰巣本能のようにロイヤルホストへと足が向いてしまう私を、朝から深夜まで、いつ何時も受け入れてくれた。(中略)ロイヤルホストはこの世界のひとつの奇跡だと思っている。


P70

ロイヤルホスト神楽坂店も浜大津店と同じ二階にある。窓から見えるのは夜でも明るくにぎやかな神楽坂で、石坂線をのぞむ浜大津店とはまったく異なる。しかし店内に目を移せば見慣れた色調の内装が広がっていて、人々が思い思いのメニューを注文している。まるでロイヤルホスト浜大津店にいながら風景だけを神楽坂に取り替えられたかのようだ。日常も非日常も包み込むロイヤルホスト。


P75

大塚くんだりにロイホがあってくれたおかげで、俺の人生はギリギリの潤いを保てている。


P104

「焼肉きんで」は、あのときのロイヤルホストの建物そのままだった。トイレの位置、窓の感じ、これはまちがいない。ただ、ノスタルジーに浸ろうにも、ここは北関東のチェーンの焼き肉店。


読書会の最中に、「食べる×読書=幸せしかない」という話がでました。


美味しいものが出てくる本を読むのも、美味しいものを食べながら皆で本の話をするのもいいです。もっとこんな感じの会を増やしていきたいと思います。


参加された皆様、お疲れ様でした。


4月は紹介型とテーマ型の読書会を開催します。

くつろぎ読書

2015年3月発足。月1~2回程度、都内各所で読書会を開催しております。場所は、貸し会議室・喫茶店・絵本カフェ・BOOKカフェと様々です。 定期的に、本屋さんめぐり、街歩きと読書会を合わせた「おさんぽ読書会」をやってます。2019年から「哲学対話」を始めました。ご質問はこちらへお願いします【kuturogidokusyo@yahoo.co.jp】

0コメント

  • 1000 / 1000